コピアポア・グリセオビオラセア成長記録(3)

1株を除いて順調



4月に寄せ植えから一つ一つの鉢に植え替えた、グリセオビオラセア。
1鉢だけ調子を崩して、別管理にしていますが、その他の4鉢はベランダに出ています。
残念ながらベランダが西向きなので、午後のみ直射日光です。


植え替え前の寄せ植え状態がこちら





寄せ植えのどの子がどの子なのかわからなくなっていますが、一番大きな株



ベランダに出してから出た棘座から棘は、以前の棘より一回り、いや2倍くらい太くなっていますね。


玉の直径は、1.8cmくらいです。





次に大きい株です。





直径、1.7cmくらいです。





その次に大きい株。





直径は、1.6cmくらい。





次はこちら。





1.3cmくらい。







新しい棘座です。



これは、今までに生えた周りのトゲに比べて、2倍位の直径です。
伸びる過程で細くなったりするのでしょうか?


これも太いですねぇ。







1株だけ別管理しているのが、こちら



元気がないのですが、枯れているのかは不明。。。
時々写真に収めて判断しようと思います。


植え替え前は、全体的に黒かった株も、全て綺麗な緑色になっています。
自生地の株は、茶色がかった灰色だったり、赤茶けた色だったりする写真を見かけますが、環境が厳しいからでしょうか。
もう少し大きくなると、また雰囲気も変わるのではないかと思っていますが、特徴の黒い棘は、立派になりつつあります。
やはり気温が上がり、太陽光がしっかり当たる季節になると、成長著しいですね。




⏬よろしければ、応援お願いします!⏬
にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ

Mi pequeño jardín - にほんブログ村

tetu

シェアする

この記事のご感想やコメントはこちら
※コメントは管理者が承認後、公開されます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PVアクセスランキング にほんブログ村