2021年4月22日 オペルクリカリア・パキプス そろそろ、芽吹きの季節の様です 昨年の秋口も、年末も、年始も、青々としていましたが、 今年の2月の初めに、紅葉が始まり、... カテゴリー オペルクリカリア・パキプス/成長記録 Comments: 0
2021年4月21日 アフリカ亀甲竜実生(7) 前回から1ヶ月以上経ちました その後は特に動きもなく、葉がどんどん黄色くなって来ていました。 このまま休眠かな。。。と思... カテゴリー アフリカ亀甲竜/実生 Comments: 0
2021年4月20日 コミフォラ・モンストローサ発根管理(5) 複数箇所の発根が確認できたので、土に植えた しばらく、寒い日が続いて、水温も上がらず、心配していましたが、複数箇所の発根... カテゴリー コミフォラ・モンストローサ/発根管理 Comments: 0
2021年4月19日 ユーフォルビア・トゥレアレンシス成長記録(2) 花芽の様なものが出ては枯れての繰り返しで心配でしたが 3日前に出ていた新芽が、 立派なちぢれた葉になってきた 多分、これ... カテゴリー ユーフォルビア・トゥレアレンシス/成長記録 Comments: 0
2021年4月14日 モンソニア・ムルチフィダ成長記録 無事、発根したムルチフィダ、順調に賑やかに 結構、わさわさして来た。 根の状態はわからないけれど、どんどん芽吹いてくる ... カテゴリー モンソニア・ムルチフィダ/成長記録 Comments: 0
2021年4月12日 コミフォラ・モンストローサ発根管理(4) やっと発根しました(喜 発根管理を始めて、1ヶ月と11日、やっと発根が確認できた。ここ2日ほど寒い日が続いたが、今日は温... カテゴリー コミフォラ・モンストローサ/発根管理 Comments: 2
2021年4月12日 パキポディウム・グラキリス いまだに寝ぼけているのか。。。 今年は、葉を落とさずに冬を越した赤グラさん。 暖かくなって来たのを感じてか、動き出しまし... カテゴリー パキポディウム・グラキリス/成長記録 Comments: 0
2021年4月12日 アガベ・チタノタ・レッドキャットウィーズル 乾燥気味に管理しています 抜き苗で迎えた、レッドキャットウィーズル。乾燥を心がけて管理していますが、うちに来てから4枚ほ... カテゴリー アガベ・チタノタ/成長記録 Comments: 0
2021年4月11日 ユーフォルビア・トゥレアレンシス成長記録 冬も葉を落とさずに持ち堪えた だんだん葉が減って来ていた、トゥレアレンシス。 新芽が出て来ました(嬉しい これも新しく見... カテゴリー ユーフォルビア・トゥレアレンシス/成長記録 Comments: 0
2021年4月11日 パキポディウム・伊藤ハイブリッド、成長記録 先週植え替えた、伊藤ハイブリッドに新芽が出て来た 先週の週末に、植え替えた「パキポディウム・伊藤ハイブリッド」、まだ小さ... カテゴリー パキポディウム・伊藤ハイブリッド/成長記録 Comments: 0